その他手芸
今日から10月。日がたつのすごく早いです。 秋といえば サツマイモ この前のかぼちゃプリンとってもおいしかったので サツマイモのプリン作ってみました。サツマイモはレンチンではなく 去年使わなかった くちなしの実があったので一緒に入れて煮ました。し…
IHで使えるホットサンドメーカー 届いて何度か使っています。 なかなかいいです。 いろいろやってみて 弱火で片面4分 裏返して3分ぐらいがいいみたいです。タイマー使っています。 チーズとハムと前日の残りのニンジンと小松菜の煮たのを挟んでみました。
NHKグレーテルのかまどの 番組特製レシピ で カヌレ作りました。 以前にも何回かほかのレシピで作っているのですが これおいしかったです。 1口大の型しかもっていないので 500CCの牛乳で 作ると3回に分けてオーブンへ入れました。結構面倒です。200度で1…
かぼちゃプリン作ってみました。大成功。 とても簡単な作り方を見つけました。 とてもおいしい。 同時にかぼちゃスープも作りました。 こちらは何度か作っているのですが 今回のは サイコーにおいしい。 このカボチャ チーンで柔らかくしたのですが 色が今ま…
この数日 こんなことしていました。 子供がティーカップのいらないのないかとメールが来て 探すとオーブンポーセレン用に買ってあった白いティーカップが6客ありました。 10数年ぶりに描きました。今からオーブンで焼き付けします。 ポットとスプーンケース…
かりんシロップを作っています。 八百屋さんで2個もらいました。 過去2回かりんを頂いて作ったことあります。 喉やせきにもいいらしく またなかなかいい香りのシロップでした。 かりんと同量のお砂糖を入れるように と言われていたのですが あまりにも甘く…
寒いですね。また雪です。この雪は来週いっぱい続くとか。 冷蔵庫に残っていたかぼちゃと牛乳でポタージュ作りました。 お店のにはかなわないけど なかなかおいしいです。 ビタミンA カロチン摂取です。こんな色の食べ物摂るとなんか元気が出そうです。 幼稚…
1日1個のリンゴで医者いらず とも言われているリンゴ。 何年か前から秋には魚津教室へ行った帰り 8号線沿線のリンゴ園でたくさん買って冬まで持たせています。 4日に1回ぐらい煮リンゴ作っています。 皮をむかずに芯だけ取ってぶつ切りにして何にも入れす弱…
皆様お気づきかと思いますが 私はたまに妙なお料理を作ります。 今日は冷凍室に1人前ほどしっぽの方が残っていたウナギでおこわを作りました。 もち米をいただいたので たまに丸美屋の五目釜飯の素 だったかな それを使って五目おこわを作っています。 箱の…
カルトナージュもしています。 このタッセル12月の教室で人気だったのでいくつか作りました。紐をビーズの穴に通すところが意外と面倒で時間がかかってしまいましたが 何とか。 外かぶせ蓋の箱 用に作ったのですが あまりにもぴったりで 使いにくいなと思っ…
今日は大みそか。 この1年当ブログにお越しいただきありがとうございました。 どなたにとっても大変な1年だったと思います。 当教室も7ヶ月教室を休みました。今も不要不急の手芸教室 開いてよいのか 悩み続けています。 例年の 新川文化ホールカルチャーフ…
今日はクリスマス こういう飾り 雑誌などでは見たことありますが 作ってみました。 先日の 趣味どきっ! っていう番組でも紹介されていました。 デンマークの伝統的なクリスマスオーナメントで 「ユールヤータ」 というそうです。 ユールヤータで検索してみ…
久しぶりにミニカヌレ焼きました。 カヌレのミックス粉っていうのを見つけ買ってありました。 ホットケーキミックス粉のカヌレ版みたいなのです。 粉に水とバターとラム酒を入れ 混ぜて液を作り24時間冷蔵庫で寝かせ 型に入れて焼くだけなので簡単なのですが…
はじめてスコーン作りました。 富山大和地下ドンクで買ったスコーンが少し硬いけどとてもおいしかったので また買いに行ったら レジが長蛇の行列になっていて買わないで帰ってきました。 ネット見てたら成城石井のスコーンの粉の評判がとても良かったので 買…
今大人気の鬼滅の刃の布 買いました。 最初にテレビでこの緑と黒の格子 見て 何ていい色なんだろうと思っていましたが この格子柄 人気なのですね。 さて何を作りましょう。考えずに買ってしまいました。
先日サツマイモをいただきました。 実だくさんの味噌汁に入れたら このサツマイモとてもねっとりしていておいしかったので サツマイモプリンにしました。 思った通り 美味~ 休みの間 何回もプリン作ってました。 いかに簡単に スが入らず作れるか・・ スマ…
ずいぶん前に必要に迫られて作った箱です。 外から見ると上級カリキュラムの箱のように見えますが 蓋を開けると 蓋の裏には鏡をつけて 内箱の底はベルベットを貼り アクセサリー入れ といっても 自分用ではなく 何年も前に高岡土蔵造りの町のイベントで展示…
片付けしていると あちこちから トールペイントの素材として買ってあった 日傘 長傘が出てきました。 この4-5日モクモクと描いていました。 全部で7本。全部今時の2重張りのひんやり日傘です。 以前たくさん買ったのですが 生徒の皆さん 傘は描きにくい。と…
梨のコンポート ネット見て作ってみました。 結果から言うと 呉羽なし 幸水は そのまま食べた方がおいしい ということでした。 今年の幸水は とても甘くて柔らかく食べやすいです。。 砂糖やはちみつの入ったシロップであえて煮る必要は ないです。 でもネッ…
お手軽テキトー チョコレートクッキーを作りました。 1個ずつ丸めて作るのが本当なのでしょうが 以前大変だったので 自家用なので 天板に3列生地を伸ばして焼きます。 焼きあがるとこんな風になりますので 熱いうちに包丁で2センチ幅位にカット。 今回皮付き…
片づけているといろいろ出てきました。 フランスジャガードリボン やブレード チロリアンリボンもありますね。 いい値段しますので 少しずつ買っていました。 写真下の方のえんじ色のブレード 1m7000円の値段がついていました。恐ろしくてハサミ入れれませ…
プリンを作りました。タンパク質取るのにいいかなと思ってたまに作ります。 ネット見てたらいろんな作り方が出てて 今までカラメルは型の底に入れるものと思っていましたが できてから↑のように後から注ぎます。 ひっくり返さないで 大体は容器のまま食べる…
小枝アクセサリーディプロマ講座 というのを受講し審査結果が届きました。 合格しました。 ↑はNo.4の最終課題 のブローチです。巾12センチぐらいで大きいです。 1カ所だけチェックが入りましたが まあまあいい出来栄えかな。 とても豪華なブローチです。 ウ…
薄手のトワルドジュイ布で大臣マスク作りました。 だいぶ前になりますが西村大臣のマスクが カッコいいなと思って見ていました。 考えることはみんな同じで最近になって ユーチューブで 大臣マスク で検索すると あるわあるわ 多くの人が作り方を載せていま…
べっこう 作りました。 寒天は 食物繊維が多い ということで たまに作っています。 実家の高岡では えべす といっていました。 昔はお祭りやお正月のごちそうでしたが子供たちは苦手でした。 私は小さい時から大好きでしたけど。 この食べ物 石川 富山だけの…
アベノマスク リボン刺繡刺しました。キラキラなスパンコールもつけました。 今 いろんなアパレル会社で新しい素材を使って涼しいマスクを作っていますが 私もアベノマスクを使って 夏マスクを作ってみました。 ↑こんな風になっていますから 内側の2つをミシ…
オートクチュール刺繡アクセサリーディプロマ講座 っていうのを通信で受講し提出し審査を受け 昨日戻ってきました。無事合格しました。楽習フォーラム推進協議会 の認定講座です。1作品に10カ所以上チェック項目がありかなり細かいところまでチェックが入っ…
ポールボキューズ料理教室で習ってきた 茄子のポロネーゼグラタン 最近よく作っています。だいぶん手順もよくなりました。 ポールボキューズでもらったレシピよりひき肉 玉ねぎ ニンジンの分量かなり多くして トマトピューレの代わりに 紙パックに入っている…
今日政府からの布マスク 届きました。 折って形作り両脇を縫うクラシカルな作りのマスクでした。 フィルターシートや凍らせた保冷剤を入れることができます。 16枚重ね。 効果ありそう。 ポケット部分から奥に手を入れ 表2枚だけにリボン刺繡刺しました。 7…
今日の夕食は レタスと豚肉の炒め物 豚肉をオリーブオイルで焼きその中にもやしをいれ少し炒め レタスの荒く切ったのを入れるだけ。 レタスは外側の硬いところをきれいに洗って あまり炒めすぎないように。 お味は 塩 コショー ガーリックパウダー そして写…