カルトナージュとトールペイント 金沢富山

カルトナージュとトールペイントとハンドクラフトの作品紹介とお知らせと日々のこといろいろ。掲載している画像やテキスト等の無断転載、およびオリジナル作品の模倣はお断りします。

ウイリアムモリス展

昨日高岡教室が終わってから 高岡市美術館で行われている ウイリアムモリス展 へ行ってきました。 中は撮影禁止でした。 ウイリアムモリスの歴史や業績などが展示されていました。 今も販売されている布や壁紙 の元の布の現物もたくさん展示されていました。…

2023年教室予定

寒い土曜日でしたが 子供家族が夜桜見物に誘ってくれたので松川べりを散策してきました。ほぼ満開です。 換気 密にならない 手洗い 消毒 マスク着用 など 感染症予防対策のご理解とご協力よろしくお願いします。 感染状況により又雪のためお休みとなる場合が…

スポーツ観戦三昧

日本中が歓喜したWBC 私もしっかり見てました。朝の試合見て午後のワイドショウ見て 夜の再放送も見て 朝のワイドショウも見て ワイドショウは録画してあったので何回も見て 最高でしたね。 合間に高校野球 慶応 仙台育英戦も見て この試合も良かったです。 …

カルトナージュいろいろ

今日は金沢カルトナージュ教室の日でした。 お天気も良く 金沢行き高速バスはお若い方でそこそこいっぱいでした。 ハウス型ボックスが仕上がりました。 布はパリ柄でエッフェル塔や凱旋門 三角錐のガラスで作られたルーブル美術館などパリの観光名所がたくさ…

2023年3月教室予定日

換気 密にならない 手洗い 消毒 マスク着用 など 感染症予防対策のご理解とご協力よろしくお願いします。 感染状況により又雪のためお休みとなる場合があります。その場合個々にお電話 メールにてお知らせします。よろしくお願いします。 3月も無事教室がで…

今日は快晴

今日の富山 いいお天気でしたね。快晴なんて久しぶりです。 生シイタケを買ってきて ザルに入れて天日干し。 少しでもビタミンDが増えるかと思って・・・ 今製作しているのは リボン刺しゅう教室9の課題です。またまた盛りだくさんにしてしまいました。新…

今日は快晴

今日の富山 いいお天気でしたね。快晴なんて久しぶりです。 生シイタケを買ってきて ザルに入れて天日干し。 少しでもビタミンDが増えるかと思って・・・ 今製作しているのは リボン刺しゅう教室9の課題です。またまた盛りだくさんにしてしまいました。新…

2023年2月教室予定

毎日の低温何とかしてほしいです。 軒先の植木鉢の梅 この寒いのに何とお花が咲いたではありませんか。 換気 密にならない 手洗い 消毒 マスク着用 など 感染症予防対策のご理解とご協力よろしくお願いします。 感染状況により又雪のためお休みとなる場合が…

大雪

1月の教室は お正月もあり 10日までお休みで 11日から今日20日まで毎日ありました。うわー連続で教室がある~ と思っていましたが 今日無事 連続は終わりました。やれやれ。 写真は高岡リボン教室で仕上がった2名様の作品です。かわいいですね。 来週は大雪…

富山のますのすし

今日お昼前のNHK総合を見てたら 富山放送局のキャスターの方も上京して 富山のますのすし が20分にわたって紹介されていました。 見てたら久しぶりに食べたくなって散歩がてら諏訪川原町まで買いに行ってきました。 放送でも映っていましたが 諏訪川原町一帯…

楽しいお正月

皆様 楽しいお正月を過ごされたことと思います。 私は1日子供たち家族が集まって 今年もおせちなしの お年玉交換会。 ついでにみんなで年末に新しく買ってあったレーザー複合機を 古くなってトナーも売ってなくなったのと交換してもらいました。 前のと比べ…

新年ご挨拶2023年

明けましておめでとうございます 今年も 皆様にとって 希望に満ちあふれた 良い1年になりますように願っています

いろいろ

最近作られた作品で 写真を撮り忘れなかったのをいくつかご紹介します。 マルチローディング初級作品 タオル掛けに描かれました。 お部屋に飾ってスカーフかけにしてもよさそうです。 少し大きいミニチュア家具にヒンダーローペンの絵柄で細かく描かれました…

2023年1月教室予定日

2023年1月教室予定日 換気 密にならない 手洗い 消毒 マスク着用 など 感染症予防対策のご理解とご協力よろしくお願いします。 感染状況により又雪のためお休みとなる場合があります。その場合個々にお電話 メールにてお知らせします。よろしくお願いします…

富山のクリスマスマーケット

今年もグランドプラザで開かれる1日限りのクリスマスマーケットへ行ってきました。 今年はお花屋さんのやっているリース屋さんがあったり北欧雑貨を扱うお店がクリスマスグッズを売っていたりして 前よりクリスマスマーケットっぽかったです。 お店独特のス…

いろいろ

寒くなりましたね。 サッカー決勝進出 朝乃山十両復帰 テレビ見るのに忙しいです。 久しぶりに教室で 撮った作品をまとめてご紹介します。 撮り忘れた方ごめんなさい。

里芋

今が旬の里芋。昨日の夕方のテレビニュースでも 里芋のから揚げ コロッケを紹介していました。 昨日の北日本新聞に「里芋のホットサラダ」の作り方が紹介されていました。オークスカナルパークホテルの和食の料理人の方の作り方です。 新聞ではベーコンを使…

2022年12月教室予定

2022年12月教室予定日 換気 密にならない 手洗い 消毒 マスク着用 など 感染症予防対策のご理解とご協力よろしくお願いします。 感染状況によりお休みとなる場合があります。その場合個々にお電話 メールにてお知らせしています。よろしくお願いします。 12…

11月からすべての教室が始まっています

新しい駐車場ができ 11月からすべての教室が始まっています。 長い間お休みいただき ありがとうございました。 自宅建物内の縦列の駐車場なので 慣れないと入れにくいかなと 心配していましたが 皆様 バックでスムーズに駐車しておられ ホッとしています。 …

皆既月食

昨日の夜 皆様夜空を見上げましたか? 私は1時間半ほど寒い中ベランダで見てました。 月が地球の影になって欠けていく って感動的でした。 子供たちにラインで 「今雲が晴れて 東の空で皆既月食見れる」と送ると 皆見ていました。 我が家はこういうのみんな…

富山県美術館へ 「西洋絵画400年の旅」

今日の富山 とても良いお天気でした。 富山県美術館へ 「西洋絵画400年の旅」 を見に行ってきました。 知らなかったのですが 17世紀から18世紀にかけて 絵画には ランク付け があったそうです。 一番は神話や宗教 を描く歴史画 2番 肖像画 3番 風俗画 市井の…

教室看板

教室再開まであと1週間となりました。 玄関先の教室看板が10年間雨にさらされてニスがあちこちはがれていたので 書き直しました。 元の板をサンディングしてピンクを塗りなおし リボン刺しゅう教室も入れて書き直しました。

2022年11月教室予定日

来年用のスケジュール帳買いました。 2022年11月教室予定日 換気 密にならない 手洗い 消毒 マスク着用 など 感染症予防対策のご理解とご協力よろしくお願いします。 感染状況によりお休みとなる場合があります。その場合個々にお電話 メールにてお知らせし…

ミシンのミニチュア

これも10年以上前に買ったアメリカ製のプラモデルです。ミシンとトルソー。 多用途ボンドでくっつけて仕上げました。 メジャーや洋服型紙の袋 ハサミまでついていました。 ドールハウスの中に置いて写真を撮ると なかなかいい感じ。仕立て屋さんの一角のよう…

プラモデルの食器棚 ミニチュア

プラモデルの食器棚 形は作ってあったのですが 多用途ボンドでしっかりくっつけました。食器もくっつけました。 このプラモデル アメリカ製らしいのですが とっても細かいです。下の扉や引き出しも開閉できます。取っ手類も扉に小さな穴が開いててそこに差し…

お札置き

このブログで もの差し入れ を見られた方から 「カルトナージュでこんなものも作れるのですね。」というメールをいただきました。 だいぶん前に途中まで作って そのままになっていた 「お札置き」仕上げました。 神棚の横に置いてあった マルチローディング…

いつものスマホ入れ また作りました

村橋独特ないつものスマホ入れ 作りました。 布は厚い生地にシルバーのビニールコーティングされています。 エナメルのバッグのような感じです。 こんな厚地にでもリボン刺しゅうできるかな と思って刺してみました。 大丈夫でした。 リボン刺しゅう教室の生…

もの差し入れ

爪を使ってこんな蓋つきもの差し入れを作りました。 こちらはカルトナージュに慣れた方 にお勧めします。 こちらはとっても簡単です。初心者さんもどうぞ。 車で教室に来られる方が多いので あえて今まで作ってなかったのですが 徒歩やバスで来られる方はバ…

かぼちゃプリン

今日の富山は昨日とはうってかわって 動くと少し暑いのですが 昨日のことを考えると 過ごしやすい日でした。 かぼちゃプリンを作りました。 かなり前にかぼちゃを頂きました。かぼちゃプリン作るね と言っておきながら長い間テーブルの上に置いたまま 毎日眺…

バックル付き箱

今日の富山はフェーン現象で 真夏です。 すごい熱風の風が吹いています。飛ばされそうなくらいすごい風です。 こんな日は家で作業。 ペンシルケース以外にもバックル付きの箱はいくつか作っています。 蓋を開けるときはバックルで開けるのではなく 蓋を持ち…